【騙されるな】フィナステリド0.5mgからでいいんじゃないか問題【分割】

AGA-薄毛
・フィンカ―・ポーションで薄毛Levelを改善
フィンペシアは低コストの薄毛治療薬
・育毛と脱毛防止(発毛)の違いはご存知ですか?
発毛ならデュタステリド配合
これ、新常識です。
薄毛治療はフィナステリドより高い効果と言われるデュタステリド配合製品
抜け毛防止が防止される成分で配合されたアボダート
・フィナステリドのフィンカ―
ミノタブによる毛髪促進効果が薄毛が改善
1:風吹けば@寒い寒い2020.09.01(Tue)

【騙されるな】フィナステリド0.5mgからでいいんじゃないか問題【分割】って動画が話題らしいぞ

2:風吹けば@寒い寒い2020.09.01(Tue)

これです!

3:風吹けば@寒い寒い2020.09.01(Tue)

こういうのってカワイイpettvとかがパクると急上昇なんだよな

4:風吹けば@寒い寒い2020.09.01(Tue)

高評価49wwwww

5:風吹けば@寒い寒い2020.09.01(Tue)

This is description

もしも「フィナステリドは0.5mgからの服用でいいんじゃない?」と聞いて、まったく何を言っているのか意味不明ならば、あなたがAGAクリニックの無料相談に行くのはまだ早いです。危ない。無慈悲に狩られます。

AGA治療は情報戦。まずは知識武装をしなければお金も時間も毛髪も奪われてしまいます。

今回の動画では「フィナステリドは0.5mgからの服用でいいんじゃないか問題」というテーマで話しました。AGA治療を勉強中のかたにもわかるよう前提知識からお話ししています。AGAクリニックの実態にも斬り込んでいる内容です。

フィナステリドを0.5mgから服用するのは、今からAGA治療をはじめる皆さんにとってパーフェクトな選択ではないのかもしれませんが、かなり多くの方にとっては強い合理性のある選択であると考えています。

いずれにせよ、より多くの選択肢をもっておくのは良いことです。今回の動画内容を把握してからご自身で選択してください。

■薬の分割について補足

動画でも言いましたが、薬を分割することは一般的には推奨されることではありません。フィナステリドは女性や子供から遠ざけて管理する必要があり、分割することで女性や子供が触れるリスクが高まることは認識してください。

また、薬によっては絶対に分割してはいけないものもあります。たとえば、安倍首相が患った潰瘍性大腸炎の薬は、腸のどこで薬を効かすかがめちゃくちゃ重要なので、患者によって薬のコーティングを変えるそうです。このような薬は絶対に割ってはいけません。

フィナステリドは食前食後いつ飲んでもOK、お酒と一緒に飲んでもOK、朝だろうが寝る前だろうがいつ飲んでもOKの薬です。なので恐らく「体内のどこで薬を解けさすか?」の重要度は高くない薬なのでしょう。だからこそ医師や薬剤師(そして製薬会社社員)は分割をOKしてくれたのだと思います。

いずれにせよ「薬の分割は一般的に推奨できることではない」ということは改めて伝えておきます。ぼくは情報収集して、専門家にも質問して、メリットとデメリットを天秤にかけて分割での0.5mg服用を選択しました。大富豪だったら分割の必要のない(コスパの悪い)「0.2mgの錠剤」を選んでいたかもしれません。

また、ミノキシジル錠剤(通称:ミノタブ)をピルカッターでカットして服用しているかたもいらっしゃいます。ぼくはミノタブは服用していないので一切リサーチしていませんが、ぼくがミノタブを飲むことになったら、フィナステリドと同じように事前にできるかぎり調査をします。そのような姿勢は大切だと思います。

■ピルカッターは100円ショップで売っています

今後ピルカッターについての動画をつくる予定もあるんですが、ネタバレしてお伝えしておきます。100円ショップの「ダイソー」と「キャンドゥ」にてピルカッターが売られているのを確認しました。

すべての店舗に置いてあるかは不明ですが、お近くに「ダイソー」や「キャンドゥ」などの100円ショップがあればチェックしてみるのもいいと思います。

■動画もくじ

00:00 導入:フィナステリドは0.5mgからの服用でいいんじゃないか問題
00:35 まず動画の結論・要点まとめ
02:30 薬の説明書に「通常0.2mg」と書いてある件
04:03 0.2mgと1mgあまり有意差がない件
06:43 AGAクリニックはなぜ1mgしか処方しないのか?
10:57 ラーメン屋とAGAクリニックの倫理観の差とは?
13:15 0.2mgと1mg仕入れ値はほとんど同じ?
15:40 医師4名・薬剤師1名・製薬会社社員1名もOK
17:06 なぜ0.2でも0.25でもなく0.5mgなの?
19:12 まとめ:注意点とメリット

■日本皮膚科学会の診療ガイドライン

最低でもこのガイドラインは読んでおきましょう。

三越屋uploads/uploads/files/AGA_GL2017.pdf

胡散臭い団体が作ったものではなく、公益財団法人日本皮膚科学会が、医師の診察レベルを向上を目的に作成した資料です。まとも中のまともです。

#フィナステリド #プロペシア #AGA治療 #AGAクリニック

6:風吹けば@寒い寒い2020.09.01(Tue)

>>5 おつおつ

7:風吹けば@寒い寒い2020.09.01(Tue)

>>5 おつかれ。いつもありがと

8:風吹けば@寒い寒い2020.09.01(Tue)

>>5 ありがとう

powered by Mitsukoshiya.com

コメント

  1. 低評価2とか、、、